身体上または精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある人に対して生活全般を介助・援助する介護の仕事....。
 介護福祉士はじめ、ケアマネージャー、社会福祉士、生活相談員、医師、看護師、理学療法士、作業療法士・管理栄養士が関わり、チームで取り組むことが『介護の仕事=福祉医療』であるといえます。
 実際、介護福祉士は、身の回りのお世話を通して、一人ひとりの健康状態や性格などを正確に把握し、その情報を福祉医療チームに伝達〜共有する大切な役割を担っています。つまり、チームリーダー的存在と言えるでしょう。
 介護福祉士あってこその介護と言っても過言ではありません。
 大学で福祉を学ぶことにより、福祉の利用者のニーズをより深く理解し、多様なアプローチを可能にします。そのため、介護福祉士の国家資格を取得した者は、チームリーダーとして必要な知識等を身につけ、一定程度の知識・技術を身につけた介護職などを指導監督するリーダーとして昇格も可能です。 
 また、『介護実践の専門職』や『マネジメント職』としてのキャリアップが可能で、(国家資格取得は必須ですが)自身の努力次第で、活躍できるフィールドが広がっており、超少子高齢化を迎える待ったなしの現況について、実はたいへん将来性の高い業界といえます。
 『介護実践の専門職』として、介護福祉士のほかに、認定介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)や生活相談員等があります。 認定介護福祉は、より質の高い介護実践や介護サービスマネージメント、介護と医療の連携強化、地域包括ケア等に対応するための考え方や知識、技術等を習得した介護福祉士のことです。
 ケアマネージャーは、様々な専門スタッフと連絡調整し、介護者の介護計画(ケアプラン)を作成し、介護職員や専門スタッフに指示する「介護のコーディネーター」のことです。 
 生活相談員は、介護施設の利用者の受入れに必要な、説明、契約、手続き、関連機関との連絡調整、介護職員や様々な専門スタッフとの調整などの業務を行います。
(c)Copyright © 仙台で学ぼう!東北文化学園大学 All Rights Reserved.